FAX.078-327-1803
078-327-1802
お問合わせ

計量豆知識weighing trivia

●正しいはかりで、正しく計量

◎はかりが水平でなければ正しく計量できません。

正しく水平を合わせていても、日々の詰め込み作業で少しずつ水平が合わなくなっている場合があります。 定期的に、水平調整ツマミを調整するなどして、水平を合わせましょう。

◎トレーや添え物等、風袋量に変更ありませんか?

定期的に風袋量を確認しましょう。商品の量目不足原因のうち多いのは、「風袋量設定ミス」です。 「風袋量はハカリに記憶させているから大丈夫」と思っていても、トレーの大きさや種類、タレやワサビが変更されていたりするなど、 うっかりミスが出ないよう注意してください

風袋(ふうたい)とはなに?

商品を包装している容器、ラップ、飾り物などは、風袋(ふうたい)といって、商品の重さには入りません。 100gいくらなど、商品の重さで値段をつけている商品は、風袋の重さを引いた、内容量の重さで販売しなければいけません。

風袋

◎「自然減量対策」は十分ですか?

生鮮食品(特に野菜類)は、水分が蒸発していきます。そのため、詰め込み時に、いくら正確にはかっていても、 量目が目減り(自然減量)することがあります。 販売状況を把握し、効果的な対策(再計量・包装方法など)を講じましょう。